受験された皆さんお疲れさまでした。
またまた管理会計が難しかったようで、前回の12月短答と同じになってしまいましたね。
財務会計は少し易化したみたいですが、CPAの調査では12月より平均点が下がっているようです。(今のところです)
何日か経ってから答え合わせをされる方がいると思いますので、解答速報のお知らせをしますね。
各予備校が今後ボーダーを予想されると思いますが、難しいですよね。
今回はどのくらいになるのでしょうか??
CPA
試験当日、各教科の動画も配信! リアルタイムでご自身の位置もわかります。
無料相談も受付中です。息子も次の日に予備校に行き、相談しましたよ。
CPAは気軽にいつでも質問や相談に応じて頂けるので、とても心強いです。
予想ボーダー発表日 2019年5月29日(水)
早ければ火曜日になるかもって、ツイッターに書かれてました。
追記
先ほどボーダーの動画が配信されました!!やはり火曜日でしたね。
LEC
LECも当日に各教科の解説動画ともうなんと予想ボーダーも発表されています。
前回、LECの予想ボーダーの動画出るまで起きていました。夜中の一時半ごろだったような・・・。
LECは後日、分析会をされています。
動画がアップされるので、いつも参考にさせてもらっていました。
たまにアップされないときもあるので、会場に足を運んだ方がいいかもしれません。
資格の大原
動画配信はありませんがツイッターなどで、解答調査の現状などを書き込まれています。
後日、問題・解答解説 閲覧サービスがあるので、利用される方は申し込んでください。
6/7(金)17:00公開予定 申し込みは受付中です。
予想ボーダーは6/1(土)10:00公開です。
資格の学校 TAC
www.tac-school.co.jpTACは判定が出ます。
成績の中間発表 2019年5月30日(木)18:00
最終結果発表 2019年6月4日 (火)18:00
各教科の解答解説のPDF 2019年5月31日(金)18:00 公開予定
特別座談会 2019年6月7日 (金)18:00 公開予定
まとめ
各予備校で成績調査をされていますし、予想ボーダーを出されます。
5月の短答は8月の論文まじかで、どの方向性で勉強するのかということが大切になってくると思います。
相談会も行われているので、微妙な方は絶対に行ったほうがいいと思います。
今回の短答は前回のような管理会計の難易度にはならないと思っていましたが、またも計算がとても難しいものでした。
監査論も難化ということで、平均点が下がっているのかなと思います。
息子を見ていると租税に苦戦しているようなので、8月論文を目指す方は租税を始めてくださいね。